前回ばらした舟形ポーチを革で作ってみようと思います。
出来れば、1枚物で、って思ったんですが、
そんなに大きな革が無かったんで、
こうなりました。
真ん中で、ぶった切って、
底面でつなぐ形で型紙を作りました。
ザックリですが、
13.5cm×22cmです。
角の部分は、2.5cm角で切り落とします。
床面磨き
取れそうな革が見つかったんで、先に、床面を磨きます。
革が毛羽立っていると使い心地もあまりよろしくないのでね。
私が、床面磨きに使ったのは、トコノールです。
革の切り出し
革を型紙に合わせて切り出します。
使った道具
私が、切り出しに使ったのは、こんな道具です。
別たちとロータリーカッター オルファ製です。
これは、ホームセンターで買った指金です。
単純に長さと直角がある程度わかればよかったので、
2・300円程度の物です。
こちらは、30cmの定規です。これは、100円ショップです。
あと、青いのは、カッターで物を切る時の下敷きです。
今日は、ここまでにしました。
コメント