茶筒を革で巻く

レザークラフト 日誌

今回は、茶筒を革で巻くことにしました。

ダイソーだと200円+税でしたが、

近所の100円ショップでは、無地が100円+税でした。

 

革の裁断

初めての事だったので、

広告で、茶筒の型をとり、革に移して、

上の写真の様にカットしました。

丸は、革にケガいたものを裁ちばさみで切り抜きました。

 

この時、私は、失敗してしまったんですが、

胴に巻く革は、上下に貼る革の厚み分長くします。

なので、それぞれの革の長さを、革2枚分の厚みプラスします。

 

一応、革の床面は、トコノールなどで毛羽立ちを押さえておきます。

クロスステッチで縫う

レザークラフトなど教えてもらったことなどない為、

YouTubeで探しました。

筒の縫い方とか茶筒とかいろいろ検索してみました。

結果、100%私の知りたい情報は無かったものの、

この動画を参考にすれば何とかなりそうって動画見つけました。

見つかったサイトは、

「【動画】で簡単♪レザークラフト倶楽部」

というホームページです。

タイトルで検索するか、

「クロスステッチ」

で動画を探してみてください。

とにかく、縫いたい部分に菱目打ちで穴をあけていきます。

私は、だいたい3mmぐらいにしたと思います。

菱目打ちで穴をあける部分は、

つなぐ部分と、上のフタをつなぐ部分です。

 

動画によると、糸の長さは、つなぐ部分の約8倍。

まずは、一番上をぐるっと写真の様に1周糸を通します。

 

通した後は、ジグザグに靴ひもを結ぶように

下に下がってきます。

この時、糸が上にくる方をそろえると見栄えが良いです。

 

最後まで行ったら、両方の糸が裏面にくるようにして、

裏側で結んじゃいます。

で、私の場合、その糸に手芸ボンド塗ったくります。

結び目がほどけてもボンドでくっついているので、

糸が外れにくくなります。

ふたを縫う

やっぱり、ここも糸の長さは、

8倍ぐらいにして縫いました。

フタは、1枚だけ縫い穴をあけたいので、

菱目打ちで、穴をあけました。

そして、床面にボンドを塗って2枚を床面あわせで貼り付けました。

 

で、2枚合わせの上の革の穴からキリを通して、

合わせ目からキリを貫通させて、

胴に巻いた革の穴へキリを貫通させます。

 

そこへ糸を通します。

私は、クロスステッチした穴の位置からスタートして、

1周させることにしました。

ひと穴通すごとに、キリで次の穴を貫通させて

針が通りやすいようにしていきます。

 

ここで、問題が発覚です(´・ω・`)

 

フタの上に開けた穴の数と、胴にあけた穴の数が

合わないんです。

その為、縫っていくと、上の穴と横の穴の位置が、

どんどん斜めに遠くなっていくんです。

 

そこで、苦肉の策で、

何回かに1回だけ、胴の穴を1個飛ばして縫いました。

私の場合、最初に3個縫ったら、

1個飛ばして、その後は、6個縫って1個飛ばし。

この形で逝ったら、最後は、1個飛ばしで縫った後、

3個縫って終わりました。

写真を見ていただけると

ところどころ、ピッチの広い縫い目があります。

白いのは、フチを磨こうと思って

トコノール塗った跡ですね。

 

同様に、下の部分も縫いました。

こんな感じですね。

フタ部分の革を裁ちばさみで切ったので、

円が若干歪になりました。

丸く切れる道具があるなら、

それを使った方が、縫った後、

キレイな円になると思われます。

 

最終的に、ドッキングさせると、

スキマが出るのは、フタの革の厚み分です。

まあ、しょうがないこれはこれで使うとしますかね(^^♪

初めて縫ったにしては、上手くできたんじゃないですかね(^^;)

コメント

タイトルとURLをコピーしました